http://www.murakami21.com 村上広域情報誌2001
  
 新潟動物ネットワーク  
No.96

東北地方太平洋沖地震 被災地応援ボード 
~ペットを飼っている被災者のみなさまへ~
http://ndn2001.com/ndn/animal-support/index.html


新潟県のみなさまのお蔭で。

3.11の東日本大震災により、多くの避難者が犬や猫、ウサギなどのペット同伴で会津若松の体育館、公民館、ホテル、学校などが避難してこられました。
しかし、どの施設にもペットは入れず、まだ雪の降る寒い中、ペット達は駐車場の車の中に、中型・大型犬は軒先に繋がれていました。
飼い主さん達にお聞きすると避難所はペット禁止との事。配給されるパンやおにぎりをペットと分け合い、ガソリンも無いのでヒーターも付けれない車の中で毛布にくるまって一緒に寝ているとの事でした。

会津若松の社会福祉協議会へ行き、避難しているペットの為にボランティア活動をしたいと申し込みに行った所、犬猫などのペットの為のボランティア活動は無い、と言われました。
その内、体育館や公民館の軒先に繋がれていた中型・大型犬の中から飼い主さんが保健所へ殺処分を依頼した犬が出た事を知りました。
放射能汚染で自宅へは帰れない事、避難所から避難所へと転々と移動しなくてはいけない事を懸念した末の決断だったそうです。
その時、私は「もう、会津の避難所からは1頭も殺処分は出したくない」と強く思いました。中央の大きな組織に、救援をお願いしましたが、混乱していました。

ちょうど同じ頃、インターネットのブログで知り合ったのがNDNのスタッフさんです。会津の避難所の現状をお話した所「新潟県にはペットと一緒に避難できる施設がある」と資料を送信していただき、それらをプリントアウトして各避難所の駐車場を回り、ペットが乗っている避難者さんの車をさがしてはワイパーに挟んで歩きました。
それというのも情報が混乱していて、新潟県が受け入れをして下さるという情報が肝心の飼い主さんに届いていなかったのです。

また、NDNさんでも代表の岡田さんが、警戒区域市町村でこれから造られるだろう仮設住宅でペットも一緒に住めるようにと、中越地震の経験を元に資料を各市町村に提出していたところでした。
会津若松に機能を移転した大熊町役場にもその資料は届いており、岡田さんとスタッフさんが役場担当者を訪問、仮設住宅のペット同居可の話を進めて下さいました。いまだペットと一緒に住めない仮設がある中で、大熊町の仮設はすべてがペットOKとなりました。

その後もたくさんの支援物資を持って会津の借り上げ施設を訪問して下さいました。各避難所を回り、物資配布や飼育調査票制作などを共に行ってきました。
仮設ができた後もその集会場で飼い主さんへの飼育相談会を大熊町役場が開きましたが、その講師として岡田さんやスタッフさんが来て下さいました。要望があればペットのしつけなどで困っている飼い主さんの仮設を訪問し、実際に環境を見ながら改善のアドバイスをして下さいました。

会津若松に避難されてきたペットと飼い主さんを助けたいと思っていた私ですが、一人で活動していた時は限界がありました。家中の毛布を持って行っても足らないし、盗難などの横行から個人ボラは怪しまれて避難所に入れない時もありました。助けたいという気持ちも絵に描いた餅のようでした。
しかし今では大熊町をはじめとする行政や飼い主さんとも顔がわかるようになり、助けたいという気持ちを行動に移せるようになりました。現在でもNDNさんからは支援物資が届いたり、飼い主さんの一時預かりの手配、活動における自身の悩み相談をするなどの後方支援を行っていただいています。支援物資も新潟県はもちろん全国からいただいている物だとお聞きしています。本当に感謝しています。この場をお借りして、皆様にお礼申し上げます。

せっかく一緒に避難してきたペットたちを保健所に持ち込まなくても良い環境を作れるお手伝いが新潟県のみなさまのお蔭でできました。
それでもまだ復興の途中です。飼い主さんとペットが安住できる家ができるまで支援は必要ですし、福島県のシェルターには飼い主さんと一緒に住めなかったり、新しい里親さんをさがす動物が山ほどいます。シェルターの職員さんもがんばってより良い環境を考えていますが、人手が足らず、散歩もままならない状態です。

どうか福島のことを忘れず、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

福島県内のシェルターでは犬猫のお世話ボランティアを随時募集しています。
1日だけのお手伝い、継続してのお手伝い、どちらも可能です。
ボランティア不足で犬の散歩も難しい日があります。是非、ご協力ください。
会津若松市ボランティア
佐藤文子
平成24年1月1日掲載

新潟動物ネットワーク  バックナンバー
1 里親探しています。 2 なぜ、のら猫になるの?(その1)
3 なぜ、のら猫になるの?(その2) 4 なぜ、のら猫になるの?(最終回)
5 「馬」のこと 6 犬班の譲渡活動について
7 学校啓発班の活動 8 多頭飼育班の活動について
9 フリマの活動について 10 動物虐待を考える
11 レクレーション活動について 12 中越地震における新潟動物ネットワークの対応
13 「お礼状発送係り」を担当して 14 2004年度会報作成を担当して
15 携帯当番を担当して 16 ボランティア活動とお金
17 “動物好き”に翻弄される動物たち 18 「生きる使命を与えられた動物たち」
    ~猫の一時保護を通して~
19 パネル展と講演会のお知らせ 20 一時保護で変わる犬の運命
21 動物たちを考えるパネル展 22 外国人の目から見た日本の動物たち
23 猫の飼主探しから、素敵な出合い 24 村上東中学校で「命の大切さについて」
25 「動物たちへ少しのお手伝い」 26 「冬の野良猫」
27 小さな命を救いたい 28 うさぎとラビットファー
29 捨て猫しゅんすけと新潟動物ネットワーク 30 リニューアルしました
31 今年は写真展とトークショー 32 優しい出会い
33 小さな命の移動販売 34 クーちゃんと暮らして
35 山に捨てられた猫 36 こどもたちに「命の大切さ」を伝える活動
37 ある犬の繁殖場 38 ある繁殖業者の廃業
39 愛犬からのメッセージ 40 聴導ねこ誕生!?
41 新潟動物ネットワークに参加して 42 気になっている事
43 中越沖地震 44 NDNフェスティバル「身近な動物問題に目を向けて」
45 NDNフェスティバル
 「身近な動物問題に目を向けて」を終えて
46 猫の譲渡会をします
 47  動物との係わり合いとアクシデント 48  NDN カレンダー
 49 雑感・携帯当番 50 犬の一時保護活動を通じて
51 ホームページのリニューアル 52 大平森林公園での犬の譲渡会を終えて
53  犬と猫の譲渡会 54 子猫を拾ってしまった
55  今年のフェスティバルは盛り沢山 56 進化していくNDNフェスティバル
57  譲渡会を終えて思う事(犬班) 58 「わんにゃんカーニバルIN朱鷺メッセ」を視察して
59 子猫を拾って  60 カレンダー送付係を担当して
61 猫の譲渡会での出会い 62 高齢猫「ぽっつ」
63 新潟動物ネットワーク(NDN)のスタッフとして 64 犬好きおばさんの話
65 気になる季節になりました 66 ゴールデンルール
67 新潟市で猫の不妊手術の助成金制度 68 今年もNDNフェスティバル2009開催!!
69 犬たちの暑い夏 70 「猫にピアス」
71 えほんのよみきかせ 72 犬の譲渡にまつわる思い
73 新年の始まりの交流 74 ホメオパシー勉強会
75 トラちゃんとミケちゃん 76 黄色いエンヤコラ
77 にょろ松イリュージョン 78 切なる夢
79 NDNフェスティバル2010 80 NDNフェスティバル2010
81 小さな命 82 赤い首輪
83 見果てぬ猫の楽園 84 継続は力なり
85 ペットショップに行く前に
        …ぜひ犬猫譲渡会へ!
86 雪の日に保健所を訪ねて
87 全ての尊い命 88 大震災に思うこと
89 恒例!
  NDNフェスティバル 2011のお知らせ
90 猫算(ねこざん)恐るべし!!
91 インターネットと現実
~ボランティアに保護されている犬猫は福島県だけで1300匹以上いる~
92 『同伴避難』~
~家族だからずっと一緒~~児玉小枝著~~出版に寄せて
93 「たくさんの想い」 94 新潟県動物保護管理センターにおける保護動物の譲渡活動について
95 NDNの活動を振り返って 96 新潟県のみなさまのお蔭で。

新潟県動物ネットワークさんから、切実なメッセージを戴きました。
   もう一度ペットとはを考えてみませんか・・・・
新潟動物ネットワーク 090-2844-4881  メールndn2@ndn2001.com
  http://ndn2001.com
※里親になってくださる方はこちらから(H23.1 リンク変更)
  http://ndn2001.com/owner/index.htm
表 紙 | WEB情報 | サイトマップ | バックナンバー | 検索・リンク 
発行:デジタルショップ村上
新潟県村上市・岩船郡7市町村 月刊デジタル情報誌 2001年1月1日創刊 ムラカミ21ドットコム
(c)2001~murakami21.com All rights reserved
Produce by Takao Yasuzawa